貿易証明書よくある質問

証明書全般について
Q.スタンプやサインを黒ではなく青で対応してほしい
 A.青色でのスタンプ、青ボールペンでのサインも可能です。窓口での申請時に職員にお伝えください。

原産地証明書について
Q.台湾向けに食品を輸出について原産地証明書 作成時の注意点を教えてほしい
 A.台湾向け日本産食品の場合には、台湾衛生福利部食品薬物管理署(FDA)からの要求を受けて、
  当商工会議所では特例扱いとして日本産食品の原産地証明書に限り、
  貨物の産地(都道府県名)を記載することを許容しています。第6欄(備考欄)に指定文言を入れてください。
  This certificate of origin is issued by the Chamber of Commerce and Industry in accordance with 
     the Chambers of Commerce and Industry Act under the jurisdiction of the METI. 
   Place of Manufacture Niigata(都道府県名).
  書ききれない場合は最後に*をつけ、7欄に*をつけてその続きを記載してください。
  また、複数の都道府県の記載がある場合は、どの商品がどの都道府県であるか分かるように記載してください。
  例:1-3Niigata 4-6Tokyo

Q.荷印がない場合はどうしたらよいか
 A.荷印がない場合はN/M(No Mark)など荷印がないことが分かる記載をしてください。

Q.コーヒー豆や紅茶の輸出について
 A.コーヒー豆等は日本国内で焙煎加工され、さらに挽いてあっても、
  原産地の認定基準の「実質的な変更をもたらし、新しい特性を与える行為(HSコード上4桁が変更する)」には
  当たらないため、原産国は日本にはなりません。外国産商品としての原産地証明書の申請が必要です。
  >>>詳細はこちら>>>

オンライン発給について
Q.署名者(サイナー)IDのパスワードが******と表示され、確認できない。
  サイナーIDのパスワードを署名登録証から確認しようとしたが*****と表示されている。
 A.パスワードを紛失した場合は、管理者IDからログインし、署名者管理をクリック、
  パスワードを変更したい署名者の横にある【詳細】をクリックし、任意のパスワードに変更してください。
  また、署名者印刷証は初回印刷(PDF生成)時のみパスワードが表示されます。
  印刷やダウンロード前に誤って閉じないようにご注意ください。セキュリティ上2回目以降は
  *******と表示されてしまします。
Q.発給フォーム必須入力欄をすべて埋めたのに、エラーになってしまう。
 A.全角や環境依存文字のほか、改行(Enter)キーや全角スペースが使用されている場合もエラーとなります。
  環境依存文字の一例:¥、$、℡など