(ジェトロ新潟)【全4回】はじめての貿易実務講座&英文メール作成・AI翻訳の活用術

JETRO新潟より情報提供がありましたので、共有いたします。

今年度も県内行政機関等の主催により、貿易ビジネスに関心をお持ちの方や貿易業務に携わる方を対象にしたテーマごとの各種講座を開催いたします。

今回は、昨年の内容をアップグレードした基礎編3回と実践編1回、合計4回行います。基礎編のテーマは、毎年好評の『はじめての貿易実務』です。「経験はないがこれから貿易に取り組んでいきたい」、「貿易の基礎知識を再確認したい」、「社内研修として貿易実務を勉強させたい」といった貿易初級者におすすめの内容となっています。

実践編のテーマは、『英文メール作成・AI 翻訳の活用術』です。英文メール作成時のコツとして、構成やマナー、伝わる表現・避けるべき表現、AI 翻訳を活用した SNS 向けの表現など、昨年の講座で要望の多かった内容を取り上げて1回分の講座として開催します。貿易初級~中級者が、即実践的な内容を学べる機会となっています。

 

案内チラシ

 

1.セミナー概要

◆第1回「貿易取引の全体像と基礎知識」(締切:5/12(月))

 日時 5月15日 (木) 13:00~15:30 (予定)

 会場 オンライン(Zoom)での配信

 内容 〇貿易取引の流れ、〇契約で取り決めること、〇インコタームズなど

 

◆第2回「貿易取引における基本的なリスク管理」(締切:5/26(月))

 日時 5月29日 (木) 13:00~15:30 (予定)

 会場 オンライン(Zoom)での配信

 内容 〇貨物保険と貿易保険、〇為替の仕組み、〇貿易書類の読み取り

 

◆第3回「日本の通関制度の仕組み」(締切:6/2(月))

 日時 6月6日 (金) 13:30~16:00 (予定)

 会場 燕三条地場産業振興センターリサーチコア 6F 研修室④(〒955-0092 三条市須頃 1 丁目 17 番地)

 ※オンライン(Zoom)併用で開催

 内容 〇輸出入通関の流れ、〇関税について、〇貿易書類の読み取り(2)

 

◆第4回「英文メール作成と AI 翻訳の活用術」(締切:6/12(木))

 日時 6月17日 (火) 14:30~17:00 (予定)

 会場 オンライン(Zoom)での配信

 内容 〇英文メールのマナーと基本表現、〇伝わる/魅せる/誘う/避けるべき表現、

 〇AI 翻訳(Chat GPT)や Canva のプレスリリースなどへの活用術

 

2.講 師   貿易資格スクール Bon voyage 代表 加藤佑喜 氏

2010 年 京都外国語大学英米語学科卒業。
旅行代理店に就職・勤務後、転職し国際物流企業や貿易企業にて輸出・輸入の業務に携わる。
現在、各種学校で通関士試験対策や貿易分野の講師として活動中。
好評につき、昨年に引き続き、今年度もジェトロ新潟のセミナーの講師を担当。

 

3.参加費   無料

 

4.申込方法  https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0071648C

 

5.問合せ先  JETRO新潟(担当:清水) TEL 025-284-6991 E-mail NIG@jetro.go.jp

Top
Scroll Up