日商簿記検定試験の申込み方法は、インターネット・郵便払込・窓口の3つから選べます。
下記の申込み方法は、新潟商工会議所が試験を施行し、試験会場が新潟商業高校(新潟市中央区白山浦2-68-2)を希望される方のみが対象になります。
インターネット申込ご希望の方へ
申込方法
インターネットによるお申込みはこちらをクリックして下さい。
留意事項
- 受験申込み前に必ず下記の「受験者への連絡・注意事項」をお読みいただき、同意の場合のみ、お申込み下さい。受験申込みをした場合は、下記の注意事項を承諾いただいたものとみなします。
- パソコンの使用環境により本サービスを使用できない場合があります。
- 受験料のお支払いは、クレジットカード決済、又は、指定のコンビニエンスストアでのお支払いのみとなります。 それぞれ申込受付期間・支払期限が異なりますのでご注意下さい。
- インターネットによるお申込みは、受験料とは別にネット受付事務手数料が540円かかります。
- 受験票はお申込みいただいたメールアドレス宛に、受験票案内メールを送信いたします。案内メールを参照し、プリントアウトして試験当日ご持参下さい。お申込み時に入力されたメールアドレスが間違っていた場合、受験票が届かない場合がありますのでご注意下さい。試験の10日前までに受験票が届かない場合は、新潟商工会議所簿記検定係までお問合せ下さい。受験票が届かない場合で、ご連絡がなく、受験できなかった場合の責任は負いかねます。予めご了承下さい。
郵便払込申込ご希望の方へ
申込方法
郵便払込申込期間内に新潟商工会議所の「専用払込取扱票」を使用し、受験者本人が必要事項をご記入の上、次の要領でお申込み下さい。新潟商工会議所の「専用払込取扱票」を使用しない受験申込みは、お受けできません。
※配布先への試験に関するお問い合わせはできません。
- 受験を希望する級の払込取扱票(申込書)に住所・氏名・フリガナ・生年月日・性別・電話番号・勤務先等の必要事項をご記入下さい。生年月日の記入漏れが多いのでご注意下さい。
- 次にそれぞれの受験級の総払込額(受験料、受験票郵送料82円を合わせた額)を郵便局窓口又はATMにて郵便払込申込締切日までに払込手数料と共にお払込み下さい。
- 2つの級を同時に受験(併願)する場合、それぞれの級の払込取扱票(申込書)にご記入の上、お払込み下さい。
- 払込票受領証と、この案内は受験票が届くまで大切にお持ち下さい。
専用払込取扱票の配布先
配布先 | 住所 |
紀伊国屋書店 新潟店 | 新潟市中央区万代1-5-1ラブラ万代6階 |
ジュンク堂書店 新潟店 | 新潟市中央区笹口1-1プラーカ1(1階・B1階) |
萬松堂 | 新潟市中央区古町通6番町958 |
くまざわ書店 新潟デッキィ店 | 新潟市中央区上近江4-12-20デッキィ401地下1階 |
ハローワーク新潟 | 新潟市中央区美咲町1-2-1新潟美咲合同庁舎2号館1階 |
ハローワーク新潟 ときめきしごと館 | 新潟市中央区弁天2-2-18新潟KSビル1階 |
エブリーワン | 新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ2階 |
新潟大学 五十嵐キャンパス生活協同組合書籍部 |
新潟市西区五十嵐2の町8050番地 |
くまざわ書店 アピタ新潟西店 | 新潟市西区小新5-7-21 |
知遊堂 亀貝店 | 新潟市西区亀貝521番地 |
宮脇書店 新潟東店 | 新潟市東区大潟本町3-1-2イオン新潟東店内 |
払込一覧表
受験級 | 受験料 | 受験票郵送料 | 総払込額 (この金額をお支払い下さい) |
1級 | 7,710円 | 82円 | 7,792円 |
2級 | 4,630円 | 82円 | 4,712円 |
3級 | 2,800円 | 82円 | 2,882円 |
※上記総払込額に加えて、下記の手数料が別途必要です。
郵便局払込手数料 窓口:130円 ATM:80円
留意事項
- 申込受付期間内に必ずお振込み下さい。申込期間を過ぎてのお振込みはお受けいたしません。
- 払込取扱票は、1検定につき1名でご使用下さい。
- 郵便払込期間以外の消印のものは一切、受付いたしません。またその場合、受験料は手数料を差し引いて返金いたします。
- 現金書留での申込受付は一切いたしておりません。
窓口申込ご希望の方へ
申込方法
窓口申込期間内に受験料と受験票の郵送料82円(併願の場合は164円)を持参して、新潟商工会議所本所窓口(新潟市中央区万代島5-1万代島ビル7階)へ直接お越しください。
留意事項
- 申込受付時間は平日(土・日・祝日を除く)の午前9時から午後5時までです。土・日・祝日のお申込みはできません。
- 受験票の当日発行はいたしません。下記の受験票発送予定日に郵送いたします。
受験票発送予定日(郵便払込申込・窓口申込の場合)
第146回 | 第147回 | 第148回 |
平成30年5月24日(木) | 平成30年11月2日(金) | 平成31年2月7日(木) |
※検定試験10日前までに受験票が届かない場合は、新潟商工会議所簿記検定係(TEL:025-290-4411)までご連絡下さい。受験票が届かない場合で、ご連絡がなく、受験ができなかった場合の責任は負いかねます。
受験者への連絡・注意事項
申込方法試験会場への携行品
試験当日は次のものを必ず持参してください。
- 受験票:併願の場合は、各級の受験票。
- 筆記用具:HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル及び消しゴム(これ以外は原則として認めません)。
- 身分証明書:原則として運転免許証、パスポート、学生証等、氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの。
- 計算器具(そろばん・電卓):電卓は計算機能のみに限り、印刷・メロディ音・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能があるもの)、辞書機能があるものは持込みできません。
- 上履き(スリッパ):試験会場の新潟商業高校は土足厳禁のため、ご持参下さい。
入場許可
試験会場には所定の手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
入室時間
試験当日は試験開始15分前に指定の試験室に入室して下さい。
受験料の返還
一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。
試験中の禁止事項
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後も受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
- 試験委員の指示に従わない者・試験中に、助言を与えたり、受けたりする者・試験問題等を複写する者
- 答案用紙を持ち出す者・本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者・他の受験者に対する迷惑行為を行なう者
- 暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ者・その他の不正行為を行なう者
飲食、喫煙
試験中の飲食、喫煙はできません。
合格証書の再発行
合格証書の再発行はできません。
試験施行後に不正が発覚した場合の措置
試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
試験の内容、採点に関する質問
試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には、一切回答できません。
答案の返却・公開
受験者本人からの求めでも、答案の公開、返却には一切応じられません。
試験が施行されなかった場合の措置
台風、地震、雪、洪水、津波等自然災害または火災、停電その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験中止された場合は当該受験者に受験料を全額返還いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用その他個人的損害については何ら責任を負いません。
答案の採点ができなかった場合の措置
台風、地震、雪、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難等により、答案が喪失、焼失、紛失し採点ができなくなった場合は、当該受験者に受験料を全額返還いたします。ただし、これにともなう受験者の不便・費用その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
その他
試験室内の物には絶対に手を触れないこと、またゴミは各自お持ち帰り下さい。
試験当日は自家用車の乗り入れ禁止、公共交通機関をご利用ください。
試験会場への試験に関するお問合せは絶対にしないでください。