地場産業支援事業補助金の事業提案募集のご案内
◆「小規模地場産業持続・強化支援事業補助金」の事業提案募集のご案内
新潟県では、県内でも特に規模や市場が小さい産地や伝統的工芸品産地等の維持と
持続的な発展を図るため、中小企業者及び中小企業者からなる企業グループ等の
提案による効果的な取組に対し、その経費の一部を補助します。
補助対象事業は、小規模な産地の中小企業者等が行う産地の維持と持続的発展、
経営基盤の維持・強化に向けた効果的な取組に対する補助金です。
※応募は随時募集です。
・補助対象者:事業協同組合等や伝統的工芸品産地組合が組織されていない又は
組織されてはいるが事業所数が少ないなど、組織力が脆弱な新潟県内の
地場産地や工芸品産地等の中小企業者又は中小企業者で構成する企業グループ
・補助率:補助対象経費の2分の1以内
・補助上限額:100万円
なお、事業計画書提出の際は、事前に新潟県商業・地場産業振興課
地場産業振興室までご連絡願います。
TEL:025-280-5243(直通)内線2789
※詳しくは、下記、新潟県産業労働部のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shogyoshinko/syokibo.html
◆「地場産業新展開支援事業補助金」の事業提案募集のご案内
新潟県では、県内地場産業の経営の安定を図るため、中小企業者からなる
企業グループ(4社以上)等の提案による先行的・試行的な取組や、需要創出に
つながる効果的な取組に対し、その経費の一部を補助します。
補助対象事業は、地場産業への波及効果が期待できる取組を支援する「新展開事業」と
新たな販路拡大、展示会・見本市への共同出展等を支援する「販路開拓事業」の2枠です。
特に「新展開事業」は、新商品開発、新技術開発について、先行的・試行的
取組みを支援し、産地の新たな展開につなげる趣旨の制度です。
新型コロナウィルス感染症の影響が残る中、複数社でコラボし、新しい取組に
チャレンジする事業者の皆様に活用できる制度となっております。
応募締め切りは、令和2年7月6日(月) 【必着】
■「新展開事業」「販路開拓事業」共通
・補助対象者:4社以上の企業グループ
・補助率:補助対象経費の2分の1以内
・補助上限額:200万円
・その他:「新展開事業」「販路開拓事業」の併用可能
なお、事業計画書提出の際は、事前に新潟県商業・地場産業振興課
地場産業振興室までご連絡願います。
TEL:025-280-5243(直通)内線2789
※詳しくは、下記、新潟県産業労働部のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shogyoshinko/shintenkai.html