Furumachi geigi & Niigata Sake
at Niigata Ryotei
古町芸妓と日本酒を知る
みなとまち新潟の花街文化体験
新潟の誇る料亭・花街文化と
日本酒の魅力を気軽に体験。
料亭のお食事・日本酒の飲み比べ・古町芸妓とのお座敷遊びを、通常の半額以下の価格で体験していただく、20~30代の方を対象とした特別企画です。新潟の料亭・花街文化をお気軽にお楽しみください。


新潟古町芸妓とは?
新潟古町芸妓の発祥は、約200年前の江戸時代にまで遡ります。
その頃の新潟は、北前船の拠点としてにぎわい、多くの人々が交流するみなとまちでした。そのみなとまちにいつしか花街が生まれ、訪れる人々を粋な芸でもてなしたのが新潟古町芸妓でした。
風情溢れる料亭が軒をつらね、日本一の米や地酒、四季折々の食材を使った料理が振る舞われる古町花街は、新潟が誇る伝統文化で、芸妓さん達はその象徴です。
Greeting
新潟市内の料亭の数や古町芸妓の人数は、現在減少傾向にあります。
大切な花街文化をこれからも受け継いでいくために、
若い世代(20~30代)の方々にその魅力を知っていただきたいと考えました。
料亭のお食事を味わい、日本酒の飲み比べで“お気に入り”を見つけ、
古町芸妓のおもてなしやお座敷遊びを体験し、
みなとまち新潟の料亭文化を身近に感じていただく機会としていただければ幸いです。
ぜひお気軽にご参加ください。









Program
Location
9
9月開催:行形亭、大善、鍋茶屋
行形亭 いきなりや
300年の歴史を誇る老舗料亭「日本料理 行形亭(いきなりや)」。樹齢数百年の自然木の黒松をはじめ、数々の古木が植えられた2000坪超の庭がございます。趣のある築山や池、可憐に咲く草花は季節の風情を感じさせてくれます。情緒豊かに移ろう日本の美を背景にいただく日本食は、まさに至極。郷土の味を盛り込んだ会席料理を極上の雰囲気で味わって頂けます。
- 日時:
- 9月7日(土)
- 料金:
- ¥11,000(税込)
大善 だいぜん
老舗割烹ならではのおもてなしの心と技が光る割烹料理店。伝統の技がちりばめられた会席料理、季節の食材を使った繊細な味わいをご堪能いただけます。海鮮郷土料理と地酒を個室の風情あるお部屋にてお楽しみください。
- 日時:
- 9月14日(土)
- 料金:
- ¥6,000(税込)
鍋茶屋 なべぢゃや
創業は江戸末期、弘化三年(1846年)。店名の由来は、初代高橋谷三郎が、すっぽん料理を始めたことによるもので、以来170年にわたり伝統の味と技、風格を受け継いでおります。古町花街と共に多くの文人墨客に愛されてまいりました。
木造三階建の料亭は、平成12年、文化庁の「保存文化財」にも登録され、ゆったりとした佇いと時の移ろいを今に伝えております。料理人たちは素材にこだわり、腕を磨き、味を探求しております。日常を離れた空間を楽しみながら、新潟ならではの“食”と“伝統”をご堪能ください。
- 日時:
- 9月21日(土)
- 料金:
- ¥11,000(税込)
10
10月開催:寿ゞむら 、一〆、やひこ、割烹 萬代(ANAクラウンプラザホテル新潟)
寿ゞむら すずむら
新潟で唯一の「お茶屋」形式の料亭となります。昔ながらの趣のあるお部屋で古町芸妓とのお座敷遊びも一興ではないでしょうか。会合等の二次会でもご利用いただけますので、お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
- 日時:
- 10月5日(土)
- 料金:
- ¥8,000(税込)
一〆 いちしめ
うなぎ・釜めしで知られる創業明治5年の老舗料亭一〆。お座敷は、80名様までの宴会が可能な広間の他、個室もあります。当本店の他、デパートにも出店しており、 新鮮な魚介類をつかい、季節ごとの旬の味を大切にしています。
- 日時:
- 10月12日(土)
- 料金:
- ¥6,000(税込)
やひこ
創業昭和13年、伝統の味とおもてなしの心を今日まで受け継いで参りました。四季折々の旬の幸と郷土新潟の味を、昔ながらの趣あるお座敷にて、越後の地酒と共にごゆっくりとご堪能ください。旬の素材を活かした一品料理やおまかせ料理も好評をいただいております。1階はカウンターと小上がりの“スタンド割烹”となっており、親しみやすい雰囲気を大切にしております。
- 日時:
- 10月19日(土)
- 料金:
- ¥8,000(税込)
割烹 萬代(ANAクラウンプラザホテル新潟) かっぽう ばんだい
全ての部屋から「萬代の庭」を見渡せる贅沢な造り。四季折々の表情を見せる庭園の草木や花たちを眺めながら、厳選した旬の素材をつかった、心づくしの日本料理をご堪能ください。優雅な空間で贅沢なお時間をごゆっくりとお寛ぎください。
- 日時:
- 10月26日(土)
- 料金:
- ¥8,000(税込)
11
11月開催:かき正、鮮彩屋きらく、金辰
かき正 かきまさ
広島出身の先代が昭和4年にこの地で開業。創業者はホトトギスの同人(俳号:春霞。1977年没)で、終戦時から高浜虚子、 高野素十、中田瑞穂、高橋すすむらと、かき正にて句会を開いていてたようです。お料理の“ふく”は下関、かきは広島より直送しています。地元新潟で獲れた山海の恵みも贅沢につかい、 板前の技と演出を加えた極上の料理でおもてなし致します。
- 日時:
- 11月2日(土)
- 料金:
- ¥6,000(税込)
鮮彩屋きらく せんさいや きらく
県内和牛のサーロインステーキ、蛇喰豚(じゃばみぶた)ロース焼きは人気の逸品です。鮮魚をつかったお刺身や握り寿司もおすすめで、厳選素材を使用した料理を幅広く取り揃えております。各種地酒もラインナップしておりますので、季節の料理とともにお楽しみください。また、最大24名までのご予約も可能ですので、“プライベート”から“会合”まで幅広いシーンでご利用いただけるお店です。
- 日時:
- 11月9日(土)
- 料金:
- ¥8,000(税込)
金辰 かねたつ
味にこだわって70余年。贅沢な旬の食材をつかい、器までこだわり抜いたお料理をご堪能ください。静かで落ち着いたお座敷で、新しい感覚のお料理をご用意し、お待ち申し上げております。
- 日時:
- 11月16日(土)
- 料金:
- ¥6,000(税込)
古町の老舗料亭のご紹介
割烹 大丸 かっぽう だいまる
創業は明治18年。現在は4代目と5代目が腕を振るっています。新潟沖・佐渡沖の魚介類を中心とした会席料理と新潟の各種地酒をご堪能いただけます。大切な接待やご会食、記念日などでご利用いただける老舗割烹となります。新潟の伝統芸能である古町芸妓のご手配も可能です。
- 住所:
- 新潟市中央区古町通9番町1482
割烹 螢(ホテルイタリア軒) かっぽう ほたる
明治7年創業の老舗ホテル「イタリア軒」の別館にある「割烹 螢」。新潟ならではの旬の食材をふんだんに使った日本料理を格調高く雅にしつらえ、心のこもったサービスを提供いたします。数奇屋造りの清々しい佇まいはプライベートな個室から大広間まであり、掘りごたつや高座椅子もご用意しているので足の不自由な方やご年配の方でもゆっくりと食事をお楽しみいただけます。
- 住所:
- 新潟市中央区西堀通7番町1574
Information
・参加費には料理・飲み比べ用の日本酒(お一人2本)・芸妓出演料(花代)が含まれています。お飲み物を追加される場合は別途お支払いが必要です。
申し込みについて
・開催日に満20歳から30代の方(1984年4月2日~1985年4月1日生まれの方も含む)が対象となります。
・当日、全参加者様に年齢確認ができる身分証明書をご提示いただきます。
・当事業で対象とする年齢(20~30代)ではない方は、当日お越しいただいても参加出来かねます。また、その場合の返金もいたしかねます。
・各文化体験会には最少催行人数を設けています。最少催行人数に満たない場合は、クレジットカード会社を介し、全額ご返金させていただきます。
注意事項
・取消料について 各開催日8日前の13時以降の取り消し(人数減含む)及び無連絡不参加は、取消料(参加費全額)をいただきます。
・裸足でのご参加はご遠慮ください。
・お料理にはアレルギーの対象となるものを含むことがありますが、個別の対応は出来かねます。
・会場は一部店舗を除き座敷となります。
・会場は禁煙です。
・調度品の破損にはお気を付けください。また、持ち帰りは厳禁となります。
お申込み・お支払方法
お申込み方法はWeb注文に限ります。通販サイト「ガタ市」にて各商品ページよりお申込みください。お支払い方法はクレジットカード払い(決済手数料は当社負担)のみとなり、お申込み完了時に決済が行われます。
個人情報の取扱いについて
ガタ市(株式会社新潟日報メディアネット)は個人情報の重要性を理解し、お申込みの際に登録いただく氏名・住所・電話番号等は個人情報に関する法令等を遵守するとともに、その管理、保護に努めてまいります。お客様の個人情報は、商品発送やご案内、各種サービスの提供等に使用いたします。また、お客様の承認なく、個人情報を第三者に開示、提供することはございません。
本事業は、新潟県「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業の採択を受けて開催します。