 |
新潟市長賞 |
シャトル船 |
清水 衛 |
|
 |
新潟商工会議所会頭賞 |
食の陣当日座の古町十字路 |
薄田鉄彌 |
|
 |
新潟観光コンベンション協会 理事長賞 |
新・にいがた夜景 |
工藤信朋 |
|
 |
新潟観光コンベンション協会賞 |
港夜景 |
中山四誉平 |
|

|
 |
新潟フジカラー賞 |
にぎわう広場 |
鈴木琉美子 |
|
 |
新潟市カメラ商組合賞 |
市民みこし |
佐藤秀夫 |
|
 |
JR東日本新潟支社賞 |
五月の頃 |
大嶋俊一 |
|
 |
佐渡汽船賞 |
西日の頃 |
阿達一之 |
|

|
 |
ジェイティービー新潟支店賞 |
おで迎え |
佐藤荘威 |
|
 |
新潟市旅館協同組合賞 |
万代橋誕生祭 |
中原一磨 |
|
 |
入選 |
集うやすらぎ堤 |
成澤 昇 |
|
 |
入選 |
帰航 |
西脇 勝 |
|

|
 |
入選 |
夕ぐれのトンネル排気塔 |
工藤信朋 |
|
 |
入選 |
チューリップの咲く頃 |
工藤信朋 |
|
 |
入選 |
五月のスポーツ公園 |
大澤正志 |
|
 |
入選 |
サブグラウンドから望むビッグスワン |
片平敏雄 |
|

|
 |
入選 |
昔の思い出 |
渡辺勝美 |
|
 |
入選 |
晩秋の晴れた日 |
江部 勇 |
|
 |
入選 |
明日へ |
内山義昭 |
|
 |
入選 |
散歩 |
内山義昭 |
|

|
 |
入選 |
西瓜たたき |
横山嘉一 |
|
 |
入選 |
光ロード |
小林敏行 |
|
 |
入選 |
オーバー・ザ・レインボー |
高橋旦子 |
|
 |
入選 |
道の駅ふるさと村 |
酒井久江 |
|

|
 |
入選 |
旅立ち |
久保田昌照 |
|
 |
入選 |
街 |
渡辺真一 |
|
 |
入選 |
トキメキの夜景 |
小川雅文 |
|
 |
入選 |
春の「NEXT21」 |
高橋邦男 |
|

|
 |
入選 |
夕映えの万代橋 |
武藤忠一 |
|
 |
入選 |
佐潟見学 |
佐藤荘威 |
|
|
|
● 講評 ● |
1.新潟市長賞 「シャトル船」 清水 衛
非常に迫力のある現代的な作品です。 奥に、万代橋と朱鷺メッセが縦と横に直線的にとらえられ、その線に対して真正面を向いた 「アナスタシア号」がカメラに向かって突き進んできています。 写真の持っている、遠近感、動感が1枚にビシッと凝縮されていて、見事というほかない作品です。やや、アンダー気味、ローキー気味の計算された露出によって、画面が一層迫力を持ってドラマチックに表現されています。 今までの観光写真コンクールではあまり見られない雰囲気のある秀作です。
2.新潟商工会議所会頭賞 「食の陣当日座の古町十字路」 薄田鉄彌
新潟の冬の写真というとなかなかいいものがないのですが、この作品は冬の街の中に人が大勢いて、さらに雪が降っていても暗さを少しも感じさせません。 古町の冬の情景を非常にうまく捉えています。 やや高めからのカメラアングルも非常にいいです。
3.新潟観光コンベンション協会理事長賞 「新・にいがた夜景」 工藤信朋
タイトルどおりの写真で、夜の新潟を皆さんぜひ再認識していただければと思います。 時間もこれより遅いと暗くなり、明るくても光の具合もでなかったと思われ、そういう意味でシャッターを切った時間もよかったと思います。 この作品と同じく朱鷺メッセ展望室から撮られた作品が沢山ありましたが、NEXT21が 画面にうまく捉えられているのはこの作品だけでした。 信濃川の広さとスケールがよく出ています。
総 評 今回は作品のレベルが高く観光写真を超え芸術的作品として成り立っている作品がかなり多くありました。こういうことは今までの観光写真コンクールではなかったことです。 一方、そのようなレベルの高い作品とその他の作品との開きも感じられました。 皆さん、今の「新潟」をいきいきと撮っていられる様子が感じられ、またこんなアングルがあったのかという作品もあり、我々も大変参考になりました。 これからも新しい視点でチャレンジし自分なりの only one の写真を応募して頂きたいと思います。
|
|