 |
新潟市長賞 |
湖畔のビッグスワン |
中山 四誉平 |
|
 |
新潟商工会議所会頭賞 |
新白山公園の春 |
十二 時男 |
|
 |
(財)新潟観光コンベンション協会会長賞 |
夏の夜 |
渡辺 真一 |
|
 |
(財)新潟観光コンベンション協会賞 |
ビッグスワンへ羽搏く |
長谷川 精二 |
|

|
 |
新潟市旅館協同組合賞 |
刈取りの日 |
小林 七重 |
|
 |
新潟市カメラ商組合賞 |
佐潟の白鳥 |
佐藤 荘威 |
|
 |
新潟交通賞 |
万代シテイストリート |
齋藤 悦朗 |
|
 |
JR東日本新潟支社賞 |
ビルの谷間を疾走 |
三浦 忠彦 |
|

|
 |
佐渡汽船賞 |
黄昏の万代橋にて |
佐藤 荘威 |
|
 |
ジェイティービー新潟支店賞 |
花の楽園 |
池田 友好 |
|
 |
新潟フジカラー賞 |
夕ぐれのビッグスワン |
工藤信朋 |
|
 |
入選 |
輝く朝 |
工藤 信朋 |
|

|
 |
入選 |
ビッグスワン・夕景 |
工藤 信朋 |
|
 |
入選 |
冬の郷土博物館 NO1 |
河野 孝資 |
|
 |
入選 |
旧新潟税関の春 |
板谷 郁男 |
|
 |
入選 |
新緑の天寿園 |
川崎久松 |
|

|
 |
入選 |
ビッグ・スワン |
猪股 昭英 |
|
 |
入選 |
賑やかな春の信濃川祭り |
土佐 茂雄 |
|
 |
入選 |
柳都のまつりの日 |
横山 嘉一 |
|
 |
入選 |
信濃の夕景 |
宮澤 宣瑛 |
|

|
 |
入選 |
夜空に輝くビッグスワン |
阿達 一之 |
|
 |
入選 |
タイムトンネル |
早川 恭弘 |
|
 |
入選 |
空中庭園にて |
十二 時男 |
|
 |
入選 |
船江町浜海水浴場 |
十二 時男 |
|

|
 |
入選 |
にいがた夢海岸 |
十二 時男 |
|
 |
入選 |
秋の白い道 |
本田 甲子郎 |
|
 |
入選 |
新潟食の陣 |
高橋 定雄 |
|
 |
入選 |
灯ともる |
峯島 才志 |
|

|
 |
入選 |
雪降る夜の万代橋 |
三浦 忠彦 |
|
 |
入選 |
ひと夏の想い出 |
板谷 惇子 |
|
 |
入選 |
新潟祭りの子ども御輿 |
荒木 雅也 |
|
|
● 講評 ● |
新潟市長賞
受賞者:中山四誉平 画 題:湖畔のビッグスワン
非常に幻想的で雰囲気・芸術性のある内面的にも深い作品である。観光写真というジャンルを超えて写真作品としても非常にすばらしい。こういった作品がコンクールに応募されるということは、新潟市の観光写真が新しくなりつつあるという希望の持てるものであった。
新潟商工会議所会頭賞
受賞者:十二時男 画 題:新白山公園の春
春爛漫の明るい、そして新潟の人々が春を待つという気持ちが出ている作品である。広角レンズをうまく使い、青空、桜の花、りゅーとぴあの建物、芝生での人々の様子なども良く、明るく綺麗で即物的な部分もあり、市長賞とは対照的な作品である。
(財)新潟観光コンベンション協会会長賞
受賞者:渡辺真一 画 題:夏の夜
万代橋と花火のバランスが実に旨く撮られている。発色が綺麗で、ピントも良く、フレミング(画面の切り方)も非常にすばらしく、絵になっている。このまますぐに夏のポスターやパンフレットに使えるような夏の観光写真の秀作といえる。
総 評
全体的にバラエティに富んでおり、写真の表現が偏っておらず良かった。 問題点は、撮影する地域に偏りが見られて、もっとこちらが欲しいと思っている地域が無かったり、同じ場所が沢山あったことである。観光地的なものでなく、身の回りのものでも写真的に良ければ、観光写真となり得るので、そういったものもこれから沢山出てきて欲しい。 参加総数は横ばいであるが、全体的にはトップの写真は非常に良いものが選ばれ、内容のあるコンテストになって良かった。
日本写真家協会会員:羽賀康夫、鈴木孝枝
|
|